こんにちは。奈良の外構・造園・エクステリアのリフォーム専門店 にしはら造園の、
西原智です。
前回、雑草があれだけしぶとく生えて来るには理由が3つある。
とお伝えしました。
今回は、その三つの理由の1つ目の、
「1株から5万粒の種がまかれる」という事についてです。
雑草は1株から5万粒の種がまかれる
あなたも、草引きをした経験がおありなら、「なんでこんなに引いても引いても雑草が生えてくるのか?」と
疑問に思われたことがあることでしょう。
![]() |
実は、雑草は1株から二千粒以下~五万粒以上種をまき散らします。
種類によっては、50万粒というものもあるそうです。
さらにその八〇%が発芽します。
つまり五万×八〇%=四万粒が発芽するというわけです。
どおりで雑草対策をしてもなかなかしぶといわけですね。
「残りの1万粒はどこへいったの?」と思われるかもしれませんね?
実は、雑草の種には、休眠期間というものがあるのです。
まき散らされた雑草の種は、時期がくるまでじっと土の中で眠っているのです。そして発芽に適した状態になれば一気に発芽するのです。
上記のことから、雑草は種を無数に落とすため、何度も草引きの手間がかかってしまうということです。
どおりで、引いても引いても生えてくるわけですね。1株から5万粒。4万粒が発芽。。。という事は、来年は4万粒の雑草が5万粒の種をまく…数えれば数えるほど天文学的数字になってきますね(^_^.)
ですが、ご安心下さい。生育環境によって、生えて来る量も違ってくるので、全部が全部発芽するとは限りません。
また、雑草によっても、その種をまく量が違ってきます。とはいえ、撒く量が少ない雑草でも2000粒ですが(^_^.)
こんなにいっぱい撒かれたら、僕達人間は腕2本では、太刀打ちできないわけってわけです(>_<)
次回は、理由2の「除草効果を高める前に知っておきたい、雑草が発芽する理由。」をお送りします。
楽しみに、ご覧ください。
-奈良のにしはら造園
PS ちゃんと対策もお伝えしていきますので、ご安心して下さいネ!(^^)!
おもな参考情報
雑草対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ
奈良県にお住いの方はこちらをご覧ください
もしあなたも、とりあえず、草刈をしてみたものの、草取りに終わりが見えない、、、お金かけて草刈機や除草材や防草シートを敷いてみたものの成果が出ない、、、ネットでよく見かけるからとりあえず、除草対策をしてみたものの全くと言っていいほど成果が出ないなど...
「何をやっても上手くいかない。これ以上自分で草取りをするのはもう限界、、、」「一度、造園業者さんに頼んだけど、また雑草が生えてきた、、、もうどうしていいのか分からない、、、」
と思ったことがあるなら、たった1つこの秘訣だけおさえて、雑草対策をやってみてください。きっとすぐに雑草との戦いから解放されて、自分時間を奪われずに済むでしょう。
あなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「にしはら造園」がお役に立てるかもしれませんので、お気軽にご相談ください。
↓↓↓