お庭で子供とプール遊びでができるようにする工事

今回ご紹介するのは、奈良の生駒郡斑鳩町にお住いのT様です。T様は、長年お庭の雑草に手を焼いておられたそうです。 「腰は痛いし、蚊は来るし、暑いし、寒いし、、、」 一年中すっきりしないお庭を見てはため息をついておられたそうです。

そんなお庭がどのように変身したかというと、、、、、、、

t_b

DSC_0085

【実際に頂いたお客様の声】

t_koe

 長年、お庭の雑草に手を焼いている

 草引きをするにも、腰は痛くなるし、夏は暑いし、冬は寒い

 一年中すっきりしない庭を見てはため息をついていた

 孫が帰ってきたときにお庭でプール遊びができるようにしたい

このお庭(造園)の問題と原因

t_za1

排水溝に落葉と土が溜まり、雨が降ると水がながれにくくなっていた

DSC_0729

どこからともなく種が運ばれ 植木が勝手に生えてきている状態

DSC_0739

排水を取るための会所が埋もれていて、排水がとりにくくなっていた

  宿根草が多く、ただ防草シートを敷くだけでは、 すぐに突き破られてしまう可能性があった

 雑草の量が多く、枯れた草が堆肥となって虫の棲家になっていた

 鳥や風などの影響で、どこからともなく種が運ばれ植木が勝手に生えてきている

 排水を取るための会所が埋もれていて、排水がとりにくくなっていた

 植木の根っこも伸びきりっており、お花を植えたりするスペースが取れずにいた

 排水溝に落葉が溜まり、雨が降ると水がながれにくくなっていた

ガーデンコーディネーターの処方箋

奥様がガーデニングを楽しめるスペースを確保するために、植木は根っこごと撤去します。

また、10センチほど土を掘り起こし、土の中に混ざっている雑草の種ごと撤去します。 そうすることで、より防草効果を高める事ができます。

スギナ等の宿根草やイネ科の雑草は、勢いが強い雑草なので、ホームセンターで売っているような、網目の粗いシートだとすぐに突き破ってしまいます。 一度破れると、敗れたところからぐんぐん生え茂ってくるわけです。

その事から、防草シートは、硬く太陽の光がより通りにくいシートを使う方が良いことをご説明しました。

そうする事で、光合成をできなくして雑草が成長できないような状態にすることができます。
また、お孫さんとプール遊びをされると聞きました。 その時に植木の根っこが残っていると、プール遊びをする時に、プールが破けてしまいます。 根っこがとがっていることが多いからです。

例え防草シートを敷くとはいえ、根っこが尖っていると影響はかなり受けやすくなります。 なので、表面にでている根っこは全て取り除くように作業を行います。

このお庭(造園)の問題をどのように改善したのか?

DSCN0216

不要な植木を根こそぎ撤去。 周りのフェンスや、物置に傷がいかないように慎重に植木を伐採していきます。

社長の西原と、現場主任の協力プレイで不要な植木を根こそぎ撤去。 伸び茂った植木が突然倒れてくると、怪我の元になります。 周りのフェンスや、物置に傷がいかないように慎重に植木を伐採していきました。

DSCN0224

土を10センチほど掘る事で、雑草の種ごと除去しました。

狭い通路も土ごと撤去。土を10センチほど掘る事で、雑草の種ごと除去しました。

DSCN0253

物置の下まできっちり敷く事で 隙間から生える雑草を抑制します。

際から生えてくる雑草を抑制するために、防草シートは、物置の下まできっちり敷きました。より防草効果が高まります

DSCN0256

シートを折り返して敷く事で、壁際からも生えにくくします。

家の壁際も、シートを折りかえして敷きました。壁際は一番厄介。ただ敷くだけでは、どうしても隙間ができてしまいます。すると隙間からまた雑草が生えてきます。シートを折り返して敷く事で、壁際からも生えにくくします。

土が少しでもシートの上に残っていると、雑草が生えてきてしまいます。土がなるべく残らないように、掃除をして、
防草効果を高めます。

シートを敷き終わったら、作業中にシートの上に落ちた土を掃除して取り除きます。例えシートを敷いても、土が少しでもシートの上に残っていると、雑草が生えてきてしまいます。

なので、シートの上も土がなるべく残らないように、掃除をして、防草効果を高めます。

DSCN0262

シートの境目をテープで貼りあわせる事でズレと隙間ができるのを防ぎます。

シートと、シートの境目をテープで張り合わせる事で、シートがズレないようにしています。

また、重なっているとはいえ、隙間ができるのでそこから雑草がしぶとく生えてくる可能性があります。それを抑制するために、粘着力の強いテープでシートを繋ぎ合わせました。

T様のライフスタイルが劇的に改善されました

DSC_0085

草引きもしなくてよくなり、虫が来る心配もなくなりました。

DSCN0285

奥様の為のガーデニングスペース。綺麗なお花を咲かせ下さいね(^○^)

DSC_0093

明るく開放的になったお庭。メンテナンスも不要に。

DSC_0082

気になるお家の脇も雑草をなくしました。

雑草対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。