今回は、お庭ドッグランを作るときのポイントについてお伝えします。
ワンちゃんを飼われているなら、おもいっきり走らせてあげたいと思っておられる事でしょう。
最近では、犬の散歩が禁止という公園もよく見かけるので、どこに連れて行ってあげればいいか迷うなんて経験をしたこともあるのではないでしょうか?
そんな時に、お庭にドッグランがあれば、わざわざ公園に行かなくても、お庭で放してあげれば、他人に迷惑もかける事もなく、ワンちゃんも思いっきり走りまわれます。
じゃあ作ってみたいな~。と思われるかもしれませんが、ちょっと待って下さい。実は、お庭にドッグランを作る時に注意しないといけないポイントが3つあります。
目次
お庭にドッグランを作る時のポイント
ドッグランにしようと思ったら、地面をどんな風にするかが重要ですよね。
地面を作る材料にもいろんな種類があります。例えば、一番多いのが芝生にするというものです。
そのほかにも、人工芝にするとか、砂利を敷くとか、タイルにするとか。色々あります。
芝生にする時のポイント
例えば、芝生にするのがドッグランでは一番オーソドックスですよね。
ただ、芝生にする場合考えておかないといけない事があります。
それは何かというと、「芝刈りをしないといけないという事です。」これがまた大変なわけです。
芝刈りは、刈り終った後の掃除もかなりハードな作業です。
これが天気がよくて暑い日になってくると、汗と蚊と顔にへばりつく芝生の葉と格闘しないといけなくなります。
つまりとてもメンテナンスが大変わけです。
そこで最近では、伸びにくい芝生と言うのもがあります。その名もTM9!
従来の芝生よりも、芝刈りの回数が減るという芝生です。こういった芝生を利用すればメンテナンスは非常に楽になります。
ただ、普通の芝生に比べるとちょっとお高いです。
メーカーさんが試行錯誤して作った芝生ですから、ホームセンターで売っているようなただの高麗芝とは、お値段も結構します。
人工芝にする時のポイント
他にも、人工芝を敷くという方法があります。
最近の人口芝は、見た目が本物の芝生のようなタイプになっていて、年中青々しているのでとても清々しい気分で、ワンちゃんを走らせることができます。
ただここで注意して頂きたい事は、地面の上に直接人口芝を敷いただけではだめだという事です。
なぜかと言うと、ある個所から勢いの良い雑草が猛烈に生えてくるからです。
どういう事かと言うと、人口芝には、雨が降った時の排水をする為に、等間隔で穴が開いているのです。
その穴から猛烈に雑草が生えてくるのです。
また、ドッグランを作れるぐらい広いお庭に人工芝を貼る場合、全体を1枚の人口芝え覆う事はできません。なので何枚かにわけで貼っていくことになります。
つまり、つなぎ目ができるわけです。このつなぎ目から雑草が猛烈に生えてくるわけです。
ではどうすれば良いかと言うと、人工芝を貼る前に、防草シートを敷いておくことです。こうする事で、雑草が生えてくるのを予防する事ができます。
ちなみに、人工芝をワンちゃんがカジッてしまう事もあるので要注意です。
砂利にする時のポイント
次に、砂利についてです。砂利にした場合どうなるかと言うと、費用は最も安く済むでしょう。
しかし、尖った石を敷いていたりすると、ワンちゃんが足を怪我してしまいます。だから要注意です。
じゃあ、尖っていない川砂利だとどうなのかと言うと、これはこれで、ワンちゃんが走りにくかったり、ウンチをした時に取りにくくなってしまいます。なので、正直ドッグランに砂利はおすすめしません。
タイル・コンクリートにするポイント
次に、タイル・コンクリートにする方法です。
これは、雑草も生えてきませんし、ワンちゃんも走りやすく、施主さんからしてもメンテナンスがいらないので、とても楽です。
ただし、雨上がりの次の日や打ち水をしたり、タイルを洗った後など、水で濡れているととても滑りやすくなるので、注意が必要です。
費用はがっつり工事をする事になるのでそこそこ予算を組んでおいた方がよいでしょう。100万円は超えるという事は覚悟しておいた方がよいでしょう。
ドッグランについて、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ
「雑草だらけのウチのお庭どうにかしたい…でも、自分ではできそうにない…」 「ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分ではとうていできそうにないな…」
そう思っていませんか?
例えば、ネットで情報を色々調べてから業者さんに頼むかどうかを決めたいけど、結局いくらかかるのか分からない。
いくらネットやyoutube・SNSで調べたとしても、自分のお庭の場合、一体どうやって解決できるのか?そして具体的にいくらくらいかかるのか?
これらが分からないと、お庭の雑草問題を解決しようがありませんよね。
どうすれば質の高い工事をできるだけ安く、してもらうことができるのか?
そこで次のサイトでは、無料であなたのお住いの地域の近くの優良業者さんを何社か紹介してもらえます。もちろんお見積もりも無料です。
【全国対応】優良企業300社を集めた無料お見積もりサイトはこちらもしあなたが、「雑草だらけのお庭をどうにかしたいと考えているけど、結局どうしたらよいのか分からない」と考えておられるなら、上のサイトを覗いてみてくださいね。
※あなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「にしはら造園」がお役に立てるかもしれませんので、お気軽にご相談ください。
【奈良県の方はこちら】にしはら造園の雑草対策の無料相談の詳細はこちら
まとめ
ドッグランにするにも、色々な方法があります。
正直ブログでそれを書くとなると、めちゃめちゃ長くなってしまうので、今回はこの辺まで。
最後にお庭にドッグランを作る時に大切なのは、あなたのライフスタイルとか、お庭の広さや排水の環境、日当たりや、お庭の位置など、様々な事を考慮して、作る事です。
やみくもに材料と値段だけで決めてしまっては、後でメンテナンスが大変とか、ワンちゃんが怪我してしまったとかにもなりかねないので、ご注意下さいネ。