ウッドデッキで飼い猫が遊べるようにする工事

こんにちは。奈良県の西原造園の西原智です。

猫を飼っていると、窓辺から外を見ている姿をみると、散歩に行かせてあげたいなと思いますよね。

とはいえ、放し飼いにするとご近所の庭に糞をしたてきたりしないかと、心配になりますよね。

そこで、ここでは、私達奈良県の西原造園が実際に行った工事を元に、飼い猫が脱走しないようにウッドデッキを改良して日向ぼっこできるようにする工事についてお伝えします。

では早速。

今回ご紹介するのは斑鳩町にお住まいで、飼い猫が遊べるスペースがなかったことと、植木が枯れてしまい見た目に悩まれたいた中山様です。

中山様は、「植木が枯れてしまい、枯れたままで置いておくのも見た目がよくないので…ついでにネコが遊べるスペースを作ってあげたい…」と仰っておられました。

そのお庭がどのように変身したかというと。。。

中山様が抱えられていたお悩みと問題点

植木が枯れてしまい、見た目が良くなかった

今までお願いしていた造園屋さんが来られなくなってしまった

ネコに太陽の光と風が当たるような遊び場を作ってあげたかったが、出ていかないように作らないといけなかった

緑は残しつつ雑草の管理を減らしたい

このお家の問題に対する処方箋

こんにちは。西原造園の西原智です。

今回は、枯れた植木の見た目が良くないので何とかしてほしい、ネコちゃんが出ていかないように遊べる空間を作りたいという中山様のお話です。

ご相談頂く前に、中山様は「枯れた植木をそのままにしておくのも見た目が悪いので…今までお願いしていた造園屋さんが来れなくなってしまったので何かいい方法はないか一度見て頂けますか?あと、一緒にネコが遊べるスペースを作りたいんです」ということで弊社にご相談頂きました。

現地調査に行き植木を見させて頂くと、見事に枯れてしまっている状況でした。残念ですが、もう芽吹いてくることはない状態です…また全体的に雑草も生えており「草引きも大変だ」ということでした。

ネコちゃんの為に遊び場を作りたいという事でテラス部分も見させていただきました。既に屋根は付いており柱や屋根材も見させていただくと全く問題なく使用できる状態でした。

この問題をどうやって改善したのか?

解決ポイント1 ネコちゃんがのびのび遊べる空間を作る…

実は以前、ネコちゃんの為にお庭の一番奥にサンルームの取付けをされました。

「せっかくネコちゃんのスペースとしてサンルームを取付けられたのにサンルームではだめなのでしょうか?」と、お話を伺うと「天井に付いてる日除けのカーテンの上に乗って日除けを壊したり、網戸をびりびりに破ったりしちゃうんです…」ということでした。

具体的にネコちゃんがやんちゃできないようにと中山様とお話を詰めて考えていきました。

「ネコちゃんを外に出して風に当たったり日に当たったりさせてあげたいが、外には野良猫もいるので怪我したり病気になる可能性もあるので…」ということで、太陽の光が当たり、風が通り、尚且つ出ていかずにやんちゃできないようなご提案をさせていただきました。

まずはウッドデッキを取付けました。現状のテラスはそのまま使用します。

真ん中の黒い柱は既存のテラスの柱です。

ウッドデッキ取付後、ネコちゃんが出ていかないように風が通るように囲いを付けていきます。

元々あったテラスの柱に部材を取付けていきます。

元々あったテラスの柱を使用し、囲いを取付けました。

今回の中山様からのご希望は風を通して光が入り、ネコちゃんが出ていかずにいたずらできないようにしたいということで、既製品ではこのようなものがないので完全手作りで作りました。

また野良猫が近寄ってきても接触できないよう、下部にはブラウンのパネルを取付けしました。ネコちゃんが上に登っていっても重みに耐えられるような部材で取付しました。

これで、ネコちゃんも出ていかず安心して日向ぼっこをさせることができます。

中山様のネコちゃん好きを取り入れた完全ネコちゃん仕様のウッドデッキになります。

デッキの端からは、出入りが出来るように扉を取付けました。

お庭に出るときもこの扉から出入りできます。

猫の柵に関してはこちらの記事も参考になります。

解決ポイント2 植木を植え替えて、緑で囲む…

中山様からのご依頼は「フェンスなどで目隠しをするより、管理してでも自然の緑で目隠ししたい」ということでしたので、残せる植木は剪定をして残して、大きくなりすぎた植木や枯れた植木は撤去しました。

新しく植える植木もご近所に枝が伸びていったり、落ち葉が落ちたりと、なるべくご迷惑がかからないような植木を選び植栽しました。

管理は必要になりますがお家の中から緑が見えるのはやはり心が癒されます。

シンボルツリーになっていたハナミズキも以前のままではテラスの屋根の樋にドンドン落ち葉が落ちていきます。

はしごをかけて掃除しないと樋が詰まってしまう原因になります。そうなりにくいようにハナミズキの剪定をしました。

 

解決ポイント3 草引きを無くして、歩きやすいお庭に…

以前はお庭までの動線は砂利の上を歩かれていました。

今回、雑草対策をする際に「砂利の上を歩くと足を取られてつまずいてしまう可能性があるので石を敷いて通路を作ってはどうか」とご提案させていただきました。

こうしておくことで歩きやすくなりますし、つまずいてお怪我をされるなどの心配もなくなります。

 

石を据える前に地面に石の箇所を書いてスタッフで実際に歩いてみました。

実際に歩いてみて「この石1枚だけこっちに向ける方が歩きやすくないかな?」などと話し合い石材の位置を確認していきます。

リフォーム工事の場合、今あるものを残しつつ作っていかないといけないのでどうしても図面通りにいかない箇所がでてくる場合があります。職人として図面通りに作ることは当たり前のことです。

ですが、図面通りに作る職人はどこにでもおいでかと思います。実際にお住まいのお客様の日々の使い勝手や、生活面、お体の事や、出来てからの不便さなどもなるべく解消しながら作る為に、スタッフ同士で現場で話をしながら進めていきます。

もちろん変更があった場合は、こちらから施主様に「このようにした方が使いやすいかと思いますが、どちらでいきましょうか?」とお声がけさせて頂いた上で工事を進めていきます。

 

石を敷いてから周りに全て防草シートを貼っていきます。

周りの植え込みから土が流れて防草シートの上に土が乗らないように全てレンガで囲ってしまいました。

 

砂利を入れてこれで完成です。ネコちゃんも今まではリビングの窓からずっと外を見ていたそうですが、安心してネコちゃんを出せる空間もできたので中山様にもお喜びいただけました。

お庭の草引きに頭を悩まされる事もないので、植木の水やりやネコちゃんとゆっくり過ごすお時間もできました。

実際に頂いたお客様の声

キャットランについて、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。