ドクダミ対策できる防草シートで草引き不要の庭にする方法

こんにちは、奈良県の西原造園の西原智です。

夏の熱い時期に草引きをしないといけないと思うと嫌になりますよね。

ましてや、庭にドクダミが生えていると、放っておくとどんどん繁殖していきます。

ドクダミの臭いは強烈だし、引いても引いてもきりがない。どうにかならい物かとずっと悩んでおられるのではないでしょうか?

そこでこここでは、私達奈良県の西原造園が実際に工事した事例を元に、ドクダミ対策できる防草シートで草引き不要の庭にする方法についてお伝えします。

では早速。

今回ご紹介するのは生駒市にお住まいで、お庭の草引きと生垣の管理に悩まれたいたN様です。

N様は、「草が茂ってきて見た目も気になって…土日に草引きをするのも大変だし何とかしたいんです…水はけも悪いんです。今後もずっと続けるのかと思うと…」と仰っておられました。

そのお庭がどのように変身したかというと…

実際に頂いたお客様の声

N様が抱えられていたお悩みと問題点

草が茂ってきて見た目が気になる

土日にお子様の習い事で家を出ないといけないのに草引きをしている時間が無い

草引きをずっと続けていかないといけないと思うとストレスになる

草引きをしてもまた翌週には生えてくるので同じことの繰り返しになる 

水はけが悪くお庭がずっとジケジケしている

生垣の管理・落ち葉の掃除が大変

このお家の問題に対する処方箋

こんにちは。西原造園の西原智です。今回は、お庭の草引きと生垣の管理が大変だったとN様のお話です。

ご相談頂く前に、N様は「日々雑草が伸びてきて…土日に子供の習い事とかで出かけないといけないのに、草引きがすごく大変でどんどん茂ってくるんです。これからずっと草引きをし続けるのかと思うと…」と悩まれておられました。

そこで何とかならいものかと、弊社にご相談頂きました。

現地調査に行って、N様のご相談を伺い、実際にお庭を見てみると、お庭から勢いよく雑草が生えている状態でした。

地下茎の雑草も生えており、抜いても抜いても根っこは残るので生え続けている状態でした。

また、ご自身で草引きをされるにも土日もお忙しくされていらっしゃるので、草引きをするお時間もなかなかとれない状態だったそうです。

N様はお子様が3人おいでで、今のお庭の使い方や、今後どのようにお庭を使用したいかなどお伺いしました。

草引きがいらずお子様の野球の練習で素振りをしたり、プール遊びが出来るように。あとお洗濯物も干せるようにできて、リビングからの見た目もよくなるようされたいとのことでした。

生垣の管理も大変ということで拝見させていただきました。キンモクセイの生垣が裏のお家との間にあります。

生垣ですので最低でも2年に1回は剪定をしないとかなり茂ってきます。一部分伐採をされたりして抜けている部分などもありました。常緑の植木ですが生き物ですので、やはり冬場には多少葉っぱが落ちる事もあります。

刈り込むのも大変なので全て撤去したいとのことでした。

ですが撤去してしまうと、丸見えになってしまいます。N様といろいろお話をし、仮にお庭全面の生垣を取ると目線が気になる箇所があるかどうか、一緒に見ながら確認していきました。

お庭全面に目隠しフェンスをするとコストもかかってしまいます。

また、N様のお家の場合「こちらに目線が入るのはそこまで気にならないんですけども、ご近所さんにお気遣いさせると申し訳ないので、その箇所だけ目隠しがあれば…」ということでその箇所を見させていただきました。

この問題をどうやって改善したのか?

解決ポイント1 草引きを無くして、お子様も遊べるお庭に…

現状の水はけも悪く「イワクラゲ」という植物が自然と出てきている状況でした。

除草剤を使用するとよくでてきます。雨が降った後にこの上を歩くと、ずるっと滑ってしまうこともあります。

N様のお家で出てきている雑草は主にドクダミでした。地下茎の草ですので、キリがなくでてきます。

また地下茎の雑草は防草シートを突き破って出てくる可能性がありますので、防草シートの種類を考慮して使用しなくてはいけません。

N様のお家の場合はドクダミを対策できる防草シートを使用しました。

元々敷いてあったレンガを全て撤去してやり替えるか、形を変えずに外れているレンガの補強だけして使用するか、将来の事やコストの事も考えながら2パターンご提案しました。

今回は、現状あるものの補強だけして使用しました。そのまま残すことでコスト削減にもつながります。

また、見切り材として使用することでレンガから内側と外側の素材をすっきりと切り替えることができます。

そうすることで、砂利や人工芝の上に土が乗りにくくなるので、後々雑草も生えてきにくくなります。

今回は残すレンガと同じラインで内側に新しくレンガを設置しました。

元々あったレンガとアールの角度を合わせる事で違和感なく使用出来ます。

加工しながら石を敷いていきます。

人工芝と防草シート&砂利を入れて完成です。石のテラスの上でプール遊びもできるようになりました。

プール後の水は、ざばっと流すと排水溝に勝手に流れていくように設置しているので、水遊びをしても水たまりも出来ずに遊べます。

お庭の管理がいらなくなり「草引きしないと…」というストレスも無くなった上にお子様が外で遊べるようになり有効活用できるお庭になりました。

解決ポイント2 生垣をフェンスにして毎年の管理がいらないように…

生垣は全て撤去しました。そうすると、今までは生垣で見えなかった部分も含めて丸見えの状態になります。

そこで、実際の高さや幅をリビングの中からとお庭から見て頂き、必要最低限の箇所に一番よい位置とサイズで取付けをしました。

アルミのフェンスですので管理も全くいらず、ずっと使えます。

解決ポイント3 少しでも草引きの管理がいらないように…

お隣との境界部分も土の状態だった為以前は雑草が茂っていました。

少しの隙間ですがほっておくと草はのびのびと育ってしまうので、こちらに関しては全てセメントで埋めてしまいました。土を掘り、下地を入れた状態にモルタルを塗り込んでいきます。

これで雨水は全て溝に流れますし、草も生えなくなります。

元々使用されていたレンガやアプローチのタイルも高圧洗浄をかけてきれいになりました。

掃除もして全てきれいになりました。雑草や生垣の管理も無くなりました。

完工翌日にはお子様とプール遊びをして楽しまれたそうです。

雑草対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。