雑草対策でグランドカバーを使い、草引きを不要にする方法

こんにちは、奈良県の西原造園の西原智です。

広いお庭を持つと困るのが雑草ですよね。また、庭で子供を遊ばせようと思っても、雑草がひどくて遊ばせられなんて事はないでしょうか?

コンクリートにするのも味気ないし、防草シートと砂利だと遊びにくいし、芝生だと管理が大変ですよね。

そこでここでは、私達奈良県の西原造園で実際に行った事例を元に、グランドカバーを使った雑草対策をお伝えします。

今回ご紹介するのは北葛城郡河合町にお住まいのお庭の雑草で悩まれていた瀧澤様です。

瀧澤様は、「雑草を放置していて、ずっとこのままにもしておけないので何とかしなくては…」と仰っていました。

そのお庭がどのように変身したかというと…

実際に頂いたお客様の声

 

瀧澤様が抱えられていたお悩みと問題点

雑草がドンドン生えてきて何とか対策しないといけないと思っておられた 

今まではお父様が草引きをしてくださっていたが、年齢的にも申し訳ないので何とかしないといけないという思いでおられた

お孫さんがお庭で遊べるようなスペースにされたかった 

お孫さんがこけてもケガをしにくく、夏場の気温の上昇も抑えられるようにされたかった 

 数年後には全てやり替えるという前提でお庭の計画を立ててほしかった

このお家の問題に対する処方箋

こんにちは。西原造園の西原智です。今回は、お庭の雑草でお困りだった瀧澤様のお話です。

ご相談頂く前に、瀧澤様はお庭の雑草で悩まれていました。今までお父様がお庭の管理をしてくださっていたそうですが、お年を召されてさすがに申し訳ないのでということで、弊社にご相談頂きました。

現地調査に行って、瀧澤様のご相談を伺い、実際にお庭を見てみると、とても広いお庭で眺めも良く、お友達を呼んで毎週でもバーベキューをしたくなるようなスペースでした。

裏も含めるとかなり広い面積で、全て土のままにされておられました。この面積の草引きをしようと思うと毎週草引きをしても追いつかないぐらいです…

瀧澤様にお伺いすると「数年後には全てやり替えるつもりなのであまりコストがかからないように対策をしたい」ということでした。

瀧澤様には、数年後にやり替えられるのであれば撤去にコストがかからない方がよいので、範囲を絞って雑草対策をして半分はお孫さんの為のお庭にしてはどうかという事をお伝えさせて頂きました。

この問題をどうやって改善したのか?

解決ポイント1 グランドカバーを使った雑草対策…

瀧澤様はお孫さんが遊べるようにもしてあげれると嬉しいという考えておられました。瀧澤様とお話し、玄関前と見晴らしの良い方へ遊ぶスペースをもっていくということで方法をご提案させて頂きました。

こちらのスペースもテラスなどを作る事も考えましたが、将来撤去するのはもったいないので、お子様が遊べて雑草対策も出来るように、グランドカバーをご提案をさせて頂きました。

砂利ではお孫さんが遊べない…コンクリートや石材は撤去する時に勿体ないのとコストもかかる…芝生は管理が大変…素材が限られてくる中でたどり着いた答えが、グランドカバーでの雑草対策でした。

防草シートより効果は随分と落ちてしまいますが、お孫さんが遊ぶということと、数年後にやり替える前提でならばということで、グランドカバーでの雑草対策を決定されました。

ぐらんどかばーでの雑草対策は、よく踏まれる箇所などは、どうしても轍のように薄くなってきてしまいますが、踏んでもペタッと伸びていくように地面を這ってくれるので、土の状態にしておくよりは雑草がマシになります。あくまでも土の状態よりはですが…

数か月経つと全面に広がっていきます。雑草対策としての効果は弱く最低でも年1回は管理が必要になりますが、緑で覆うと地表の温度も下がりますし、お孫さんが遊ばれていてコケてもコンクリートや砂利より痛くありません。

お庭からの眺めが更にきれいになりました。ちなみに今回使用したグランドカバーはイワダレ草です。

解決ポイント2 防草シートと砂利で雑草対策

瀧澤様の一番のお悩みは、お庭の草引きをなるべくしないようにされたいということでした。

それに加えて「数年後にはお庭をやり替えられる」ということで、そのタイミングに撤去の費用が掛かりにくい素材を使うことを考えご提案させていただきました。

コンクリートや石材を使用する方が雑草対策としての効果は上がりますが、「数年後に撤去するのに作る費用も撤去する費用ももったいない…」ということで、最初は防草シートと砂利で施工するご提案をさせて頂きました。

ですが、やり替えるコストも考え最終的には全体に砂利を入れるだけでいくことで瀧澤様とお話はまとまりました。

こちらについてはバックヤードスペースとして使用する目的を考えた為、お孫さんの遊ぶスペースは反対側の見晴らしの良い方へもっていきました。

砂利を入れるにも今の土の量が多いので全体にお庭を掘り下げました。土を掘り終えてから、砂利を入れて終了の予定でしたが念のため瀧澤様に「本当に防草シートなしで構いませんか?」とお声がけさせて頂きました。

雑草対策の効果を現地でもう一度ご説明させて頂き、工事途中に追加で防草シートを張ることになりました。砂利を入れるだけですと、2~3年で砂利が土にめり込んでいき、また砂利を足さないといけなくなってしまいます。

また、砂利の隙間からも雑草が生えてきてしまいます。

バックヤードスペースに関しては全て防草シートを張り、砂利で施工しました。こうしておくことで、草引きの負担が減ります。また、将来の撤去費もコンクリートなどとは比べ物にならないほどお安くなります。

お庭の雑草対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。