奈良県生駒市|庭の笹を駆除して、メンテナンスを楽にする工事

コンクリートで雑草対策された庭

今回ご紹介するのは生駒市にお住まいの、家の裏の笹が伸びて困っているという事で悩まれていた岡本様です。

岡本様は、「裏庭に雑草が生え茂ってきてメンテナンスが大変。他にも、裏庭に笹がどんどん伸びてきてしまって…。お隣の家にも笹がはみ出てしまい、迷惑がかかってしまうのではと心配で…」と仰っていました。

その庭がどのように変身したかというと。。。

ビフォー

雑草が生えてメンテナンスが大変な裏庭

アフター

コンクリートで雑草対策された庭

岡本様が抱えられていたお悩みと問題点

雑草が生え茂り、庭のメンテナンスが大変

お隣のお家に笹がはみ出てしまい迷惑がかかる

夏場には蚊が多く、対処するのが大変

 中庭に続く庭なので、草が増えると通れない

このお家の問題に対する処方箋

こんにちは。西原造園の西原智です。今回は、家の裏の笹が伸びてきてしまい、お隣のお家にも笹がはみ出てしまう事に悩まれていた岡本様のお話です。

ご相談頂く前に、岡本様は、「草引きなどの庭のメンテナンスが大変で、笹がどんどん伸びてきてしまう」といった事で悩まれていました。

「夏の笹が成長しやすい時期には、いつもフェンス越しにお隣のお家にも笹がはみ出てしまうので何とかならいものか」と、弊社にご相談頂きました。

現地調査に行って、岡本様のご相談を伺い、実際に工事個所を見てみると、すでに笹がたくさん生えてきてしまっている状態で、このままだと全面、笹で埋め尽くされてしまうといった状況でした。

笹が生えてきている

このまま放っておくと、落ち葉もお隣の家に落たり、フェンスからはみ出た笹はお隣の家の外壁にこすれて音が鳴ってしまうこともあります。

また、笹は雨でペタっとしてしまうと掃除がしにくくなってしまったり、樋に詰まってしまう可能性もあります。

加えて岡本様も気づかれていなかった、エアコンの室外機の死角となる部分にも笹が生えてきていました。放置していると、エアコンの故障の原因にもなりかねないといった状況でした。

そうならないために、岡本様には、庭にコンクリートをうって、笹が生えてこないようにしてはどうかという事をお伝えさせて頂きました。

この問題をどうやって改善したのか?

解決ポイント1 笹が生えてこなくなる工事

岡本様の一番のお悩みは、家の裏の笹が伸びてきてしまい、お隣のお家にも笹がはみ出てしまうということでした。

笹対策が大変な庭

この状態では、全面笹で庭が埋め尽くされてしまいかねません。

また、お隣の家に笹がはみ出てしまうことで、お隣の家の外壁に笹がこすれて音が鳴ったり、樋を詰まらせてしまったりして、迷惑がかかってしまう可能性がありました。

また、中庭に続く導線にもなっている所なので、笹が増えると通れなくなったり、蚊も増えてしまうといった状況でした。

雑草が大変な庭

笹は地下茎の雑草で地中から根っこをどんどん繁殖させて隙間から出てくる植物なので、すべてを撤去するのは難しく、土を全部取らなければなりませんでした。

しかし、笹の根っこは長く、1メートル以上掘らないと笹の根っこが取りきれないのであまり現実的な方法ではありませんでした。

対策としては防草シートを張って砂利を敷くこともできます。しかし、笹自体を強力な防草シートで防ぐことができても、家の隙間やブロックの際などからもはみ出てきます。

その事から、防草シートでは壁際などの細部の笹まで生えてこなくすることは難しい状況でした。

そこで、中庭にもつながる同線にもなっている場所でしたので、歩きやすいようにコンクリートをお勧めしました。

砕石再生敷設

再生の砕石(コンクリートを破砕したリサイクル材)を下地に使うことで、コンクリートの沈下を防ぎます。

コンクリ敷設エラスタイト

エラスタイトという間仕切り材を使い、コンクリートの破損を防ぎます。間仕切りなとコンクリートを打つと、破損につながります。

メッシュ筋

メッシュ筋という、針金のようなものを入れる事で強度を高めます。

コンクリ敷設コンクリートの打設を行います。

コンクリート打設

コンクリートはシンプルでかつ雑草対策としても抜群の効果を発揮します。

防草シートだと、笹を防ぎきれない箇所が出てきたり、最悪の場合破れてくるなんてこともあります。

固まる土の場合だと、コンクリートほどしっかり固まってくれません。なので、経年劣化してひび割れてくる事があります。ひび割れたところから、笹が突き抜けて、生えてくる可能性があります。

そのことから、笹を完全に生えてこなくしようと思うと、コンクリートがもっとも効果的なわけです。また、裏庭への導線にもなっているのでとても歩きやすくなります。

コンクリートにする事で、土の部分がなくなり、隙間からも笹が出てくることがなくなりました。それによって、お隣さんとの関係に心を煩わせることもなくなりなりました。

解決ポイント2 室外機に笹が入り込まなくなる工事

岡本様は、笹のお悩み以外にも、室外機に笹が入り込んでいるという問題もありました。これが原因でエアコンが故障してしまう可能性があります。

室外機に入りこんだ笹

この状態では、笹が室外機の下から生えているので、室外機の中に入り込んでしまいエアコンの故障の原因となってしまう可能性がありました。

そこで、笹をとって、下から笹が出てこないように室外機の下にもコンクリートをうつ事で解決しました。

室外機の下をコンクリにする

こうする事でエアコンを買い替えたり、壊れずに使用することができるようになりました。

実際に頂いたお客様の声

お庭の笹対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。