料金について SP

外構・造園工事なんてどこでやっても同じ!私も以前はそう思っていました。でも、、、、

外構・造園・エクステリア工事を考えていて、良い業者さんを探している。でも、ホームページを見るたびに、「どの業者さんも同じだわ」「違うのは、価格と、社名だけだわ」

そう思われるのはあなた様だけではありません。実は十人中8人の方が、外構・造園・エクステリア工事はどこでやっても同じだと思っているのです。

その結果、お金を払い終わってから「営業マン伝えたはずなのに、全く違うものができた」「これじゃあ、不便で使いづらいわ」「今からやり直してもらえないからしら」と大変な後悔、、、、

一方、「私の希望を見事に実現してくれた!私の小さなこだわりに親身になって耳を傾けくれた」と喜びをかみしめる家族があります。

外構・造園工事をして損する人、得する人。

その運命の分かれ道は、実に簡単な事にあります。まずは聞いて下さい。私は、西原造園のガーデンコーディネーターをしております西原智と申します。はじめまして。数年前の事です。私が造園職人として駆け出しの頃、とあるお客様と出会いました。

そのお客様は以前150万円をかけてウッドデッキをたてられたそうです。にもかかわらず1度もウッドデッキを使っていないとのことです。

なぜでしょうか?

その理由は、愛犬にあります。そのお客さんは単にウッドデッキを作りたかったのではなく、ワンちゃんを外で遊ばせる場所が欲しかったのです。

実際に使ってみると、愛犬の足音がガチャガチャとうるさく、近所迷惑になってしまうので、使う事がなくなったとの事でした。

何が言いたいのかと言うと、事情を聞いていればウッドデッキではなく他のご提案ができたかもしれないという事です。

普通の外構業者は「これを作ってほしい」といえば、言われた通りに仕事をします。だから激安で受けて数を回すことを考えます。一人一人のお客さんに合ったご提案を考えている余裕はないわけです。

そんな事情で、何100万円も払ったのにもかかわらず、後から泣いている人が非常に多い。その時に気付いたのです。

せっかく高いお金をお預かりするのに、お客さんの本当の目的が達成されないと意味がない。

以来、弊社代表の西原武と話し合い、私達は「仕える事ではなく、志す事と書いた志事をしよう」と心に決めました。

「そのお客さんが毎日快適に過ごしやすい外構・お庭にするには、どんな風にすればよいか?」「お客さんが、庭仕事の負担や時間を節約するにはどうすればよいか?」

工事後もずっとずっとそこに住まわれるお客さんのために、「あ~ほんまやってよかった!」と毎日快適に過ごして頂ける事。それを肝に銘じ、職人ともども徹底してまいりました。

おかげで創業35年。お客様に支えられて、現在顧客満足度も97%以上をキープできています。

お客様からは大変喜ばれておりますが、私達は大きな広告宣伝を行いませんので、単なる造園屋さんと思われています。

そこで多くの方が、西原造園を一度も知ることなく。外構・造園・エクステリア工事をされておられます。

そこであなた様にお願いがあります。

高いお金を払って外構・造園・エクステリア工事をして得する人。そして、工事をして損する人

その違いは、十分にあなたの希望やご要望をお伺いできているかどうか?その事から、あなたの土地の形に合わせた提案ができているか?なのです。

出来上がれば同じように見えますが、専門家の目から言うと、全く異なります。実は素人が分からないような、鉄筋の配筋の仕方や、土で埋まってしまって分からなくなるところ等、

お客さんの目には触れないところで手を抜いているのです。また、時には違法な事を平気で勧めてこられることもあります。あとから違法だと知ってもお金は返ってきません。

業者の良し悪しを見分けるのにはいくつかのポイントがあります。

そのポイントはお打合せでお話をすればだいたい分かってくるのです。私たちに外構・造園・エクステリア工事をご依頼頂きたいのはやまやまです。でもそれはお願いいたしません。あくまであなた様のご判断です。

お願いと言うのはとても簡単な事です。あなたが失敗しないために、お打合せの時点で次のような事を確認してほしいのです。それは、1時間から2時間以上かけて、じっくりあなたにヒアリングをしているかどうかです。

確認を頂く項目は次の通りです。

1 生活スタイルを考慮してくれているかどうか?

2 実際の現場の状況を計測してくまなく調べているか?

3 施工業者の顔が見えるかどうか?

4 言ってもいないデザインが含まれていないかどうか?

5 他社が作った図面をそのまま横取りして、そこより安くで提案していないかどうか?
(図面と見積もりが同じでも、中身の作り方や、あなたとのライフスタイルを考慮しているかどうかで全く違うものが出来上がります。

6 営業マンに現場経験があるのかどうか?
(現場経験がないと、出来ない事もできると言ったりすることがあります。あとで職人さんから「できない」と言われるとトラブルの元になってしまいます。

7 見積書は1つだけではなく予算に沿ってバリエーション豊かにだしてくれるかどうか?

以上は、失敗しないための確認事項のほんの一部です。

あなた様にはぜひ、快適な生活を送れる外構・お庭を手に入れて頂きたいと願っています。外構・造園・エクステリア工事は高い買い物です。一度すると10年20年は使い続けます。慎重に選んで頂くためにもぜひ、上記の事を考慮してお見積もりを取ってみて下さい。

ちなみに、私達西原造園では無料相談を行っています。無料相談はこちら。