防草シートのランキングベスト4をご紹介!それぞれのメリットは?

防草シートは、庭のリフォームや雑草対策に効果を発揮する便利なシートです。

しかし、防草シートの種類がたくさんあるので、どれにすれば良いか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そんな人のために、今回は防草シートをランキング別に種類や特徴などを詳しくご説明していきたいと思います。(ランキングは弊社独自のランキングです)

防草シートのランキングの前に知っておくべき2つの事

防草シートのランキングをご紹介するまえに、まずは知っておくべき2つの事についてお伝えします。

これはどういうことかというと、防草シートには大きく分けると「織布」と「不織布」があります。

この違いで防草効果の高さが随分と変わってきます。なので、「織布」と「不織布」の違いについてご説明させていただきます。

織布防草シートの特徴

織布の防草シートは、シートの構造が繊維を織って作られているものです。不織布よりも価格が安いのが大きなメリットです。

しかし、織布には強度が弱いという弱点があります。そのため、シートを敷いても突き抜ける強い雑草には穴が空いてしまう可能性が高いです。

また、シートの一部が雑草などによって破れてしまうとそこからほつれてきてボロボロになりやすいのもデメリットと言えるでしょう。

不織布防草シートの特徴

不織布の防草シートは、海苔や和紙などと同じ構造をしています。つまり、繊維を織らずに絡み合わせて出来ています。

そのため、強度は織布と比べて遥かに強いです。ほつれることもないので、一度シートを敷くと長期間張り替える心配はいりません。

最近では、不織布の価格も抑えられてきているので、織布よりも不織布の方がメジャーに取り扱われています。

では、次にいよいよ防草シートのランキングベスト4をご紹介していきます。

ここでご紹介する防草シートは、全て不織布のシートになります。(「織布」の防草シートは防草効果が低いため割愛させて頂いております)

ちなみに、防草シートのメリットデメリットは次の記事でわかりますので、のぞいてみてください。

防草シート ランキング1 ザバーン(プランテックス)

プランテックス(ザバーン)防草シート240 お試し用

ザバーンの 特徴

ザバーンは、防草シートの中でもメジャーな商品です。しつこい雑草が生えるのを防止する力が高いのが特徴です。また、シートの色合いも外観に馴染みやすいので景観の維持もしっかり保つことが出来ます。

ザバーンのメリット

ザバーンの大きな魅力は、なんといっても一度敷いたら長期間替えなくて良い点です。強度が非常に高いのでむき出しのままでも破れにくいです。

また、防草効果も高いので、破れない限りは半永久的に防草効果を持続することが出来ます。

ザバーンは幅広い場所で使用することが出来るのもメリットです。むき出しの場所も使えますし、砂利の下、駐車場、植栽の場面とあらゆるところで活用できます。

防草シート ランキング2 タカショー グランドシールド

タカショー グランドシールド

タカショー グランドシールドの特徴

タカショーグランドシールドは、地中の深い根を張る雑草の防止、予防をすることを目的とした商品です。

また、地中に埋めて使用するという点がポイントです。砂利下の施工も可能で、埋めることで土壌の混合を防止する効果があります。また、屋上の緑化対根シートとしても取り扱われています。

こちらの商品は、施工にコツがいります。ある程度庭の知識を持っていて経験豊富な方におすすめします。初心者の方でしたら業者に依頼する方が良いと思われます。

タカショー グランドシールドの メリット

タカショーグランドシールドは色んな防草シートの中でも強度がピカイチです。貫通力の高い竹にも対応できますし、地下茎も防止するほど強いです。

地中に埋めるタイプの防草シートなので、根の深い雑草に困っている方にはおすすめです。

そして、別売りですがエッジやジョイントを組み合わせることによって柵状にしたり、S字に曲げたりして仕切れるのもメリットになります。

防草シートランキング3 タカショー ウェトレー

タカショー ウエトレー

タカショー ウエトレーの特徴

こちらの商品は、表面はポリプロピレンとポリエステル繊維を組み合わせた商品です。こちらは地表に敷くタイプの防草シートになります。取り付ける際には、専用のピンで固定して施工していきます。

ウェトレーは水や空気を通せるので、主に、防草や植栽シートとして使用することが目的です。

タカショーウエトレーのメリット

ウェトレーは通気性、通水性があるので気温の急激な変化を緩やかにしてくれる効果があります。断熱効果も高く、植物の生育を保護してくれます。

尚且つ、飛来する雑草の種子はちゃんとガードしてくれるという優れものです。耐久性も高いので丈夫で長持ちします。

価格もグランドシールドより安価なのも魅力の一つです。

防草シート ランキング4 エコナル防草シート

エコナル防草シートの 特徴

エコナル防草シートの特徴として、シートをカットして使うことが出来ます。カットしても不織布なので、ほつれることがありません。

ただし、使用する場所が限られており、駐車場やよく歩く砂利道などには不向きな商品です。芝生や家の横や勝手口の砂利下などに使うことをおすすめします。

色もダークグリーンとブラックの2色あって、どちらも自然な落ち着いた色味をしています。

エコナル防草シートのメリット

最大の魅力は、自分の好きなサイズにカッティングができるので、すき間なくシートを敷くことが出来ます。また、自分で敷きたい範囲を決められるのでDIYをする方にぴったりです。

価格も他の商品よりもコスパが良いのもメリットです。そのため、広い範囲に使用するのに最適です。要らない部分はカットすればよいので無駄なく使用することが出来ます。

エコナルは強害雑草を生やさせないのが目的でできています。なので、突き抜け性の雑草や繁殖力の高い雑草の防止に効果を発揮します。

防草シートについて、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、恐怖心から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は防草シートのランキングについてお話ししました。

防草シートは、屋外などでいろんなところで活用されています。例えば、街路樹の下や駐車場、最近では太陽光パネルの下などにもシートが敷かれています。

それほど防草効果が高く、なにより施工が比較的簡単であるのが魅力ですね。

しかし、ご自宅で行う際は施工の範囲にもよりますが一人で行うのは大変だと思います。

ぴしっとすき間なく敷いたり、植栽などをするのであればカットしたりするのも複数で行った方が断然良いです。業者を頼まないのであれば、ご家族たちと協力してやっていきましょう。

また、防草シートはメーカーによったら専用の器具などが必要な場合もありますので、そのところもよく検討して購入をしてもらえればと思います。

今回の記事が少しでもあなたの役に立つことを願っています。

是非参考にしてみてくださいね。

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

奈良県の在住の方限定。この無料相談のメリットは,,,

にしはら造園独自の「カウンセリング」があるので、相談がしやすい

3D CADを使ってお庭の完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。