根っこから抜ける雑草と、抜けない雑草。その違いとは?

こんにちは、奈良県の外構・造園(庭)エクステリアのリフォーム専門店 にしは
ら造園の西原智です。

前回、雑草が発芽するのには条件があって、その条件の一つに光を浴びて発芽するという「好光性種子」という性質があるとお伝えしました。

 今回のお話を聞いて頂くとわかると思いますが、光だけ発芽するよりも、もっとやっかいかもしれません。

 なぜ厄介なのか?それでは行きましょう(^○^)

根っこから抜ける雑草と抜けない雑草。その違いとは?

 雑草には一年生雑草と多年生雑草というように、種類分けがあるというのはご存知でしょうか?

一年生雑草

 一般に一年生雑草は、毎年新しい種子により発芽し、生長する雑草を指します。

 特徴としてはこのような特徴があります。

 ●  容易に引き抜ける

 ●  引き抜くと根がついてくる

 ● 発芽してから1か月で種をつくることができる

 ● 夏に生えるものと、冬にも生えてくるものがあるので油断ができない

などなど、

 引き抜くのは簡単だけども、成長するのが早く、早いうちから目を摘んでおかないと、すぐさま種をまき散らすわけですね。

 種類としては、スズメノカタビラ、ナズナ、ツユクサ、カヤツリグサなどなどがあげれられます。

多年生雑草

 一方多年生雑草はと言うと、、、、
多年生雑草は、種で発芽・成長して、冬などになると、地上では一旦枯れます。

 しかし、地下にいる根っこが生き残り、翌年になると、同じところからまた生えてくるという性質を持っています。一年性

特徴としてはこのような特徴があります。

  ●  引いても、地下に茎と根っこが残っているので、そこからまた生えてくる

 ●  引き抜きにくい

 ●  引き抜くと根が切れる。トカゲのしっぽのように、そこからまた生えてくる

 ●   根だけあれば再生が可能

 と、このような特徴を持っています。

 これはどういう事かと言うと、表面の草を刈り取るだけでは、なんの意味もなく、文字通り根こそぎ雑草を処理しない意味がないと言う事です。

さらにこれらの雑草は、地中深くにまで、根や茎を伸ばすことがあります。ただ、根こそぎ抜いてしまおうと思っても、
うまくいかない場合があります。

 それは、例えば、タンポポの根が地下二メートルに達していたり、雑草の種類によっては、地下九メートルの深さにまで根を伸ばしていることもあるからです。

 ドクダミや、竹はかなり根強く、精根尽きるまで掘削しないといけない場合があります。

 つまり、取りきれなかった雑草の根が残っているとまた生える可能性が非常に高いと言う事です。

 以上が、雑草がしぶとく生えてくる主な理由です。

これまで雑草がいかに処理しにくいものかをお伝えしました。

下手な処理を行ってもしぶとく生えて来るということがお分かりになったかと思います。

 しかしまだまだ油断できません。
雑草を放置することによる被害は、草引きが辛いというだけはないからです。

 実は、ご存じかもしれませんが、雑草はチョウや蛾の幼虫、カメムシ、コナジラミ、ヨトウ虫、油虫などの巣になります。さらに、お花や植木の病気(ウイルス病やモザイク病)などの原因になります。

 つまり、放置していると、虫がうようよとわくというわけです。

 さらに、あなたの大切にしているお花や植木も病気にかかり、枯れてしまう可能性があるというわけです。

 ではどのようにすれば、これほどしぶとい雑草を生えてこなくすることができるのか!?

 解決策は大きく分けて三つあります。 

ただ、三つとも、メリットとデメリットがあります。さらにきちんとした対応をしないとまた生えてくる可能性もあります。

 ですので、次回からは、ポイントを押さえてあなたに合った解決策を一緒に見ていきましょう。

奈良の西原造園

雑草対策について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ

奈良県にお住いの方へ

あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?

ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」

調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」

そう思っていませんか?

そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、

ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…

「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…

「結局、工事金額はいくらかかるの?

そう思っていませんか?

これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。

そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。

無料相談の詳細はこちら

奈良県在住の方限定
西原造園の
毎月5名限定の無料相談

この無料相談のメリットは,,,

西原造園独自の「カウンセリング」があるので、話を聞いてもらえる

3D CADを使って完成予想図を絵にしてもらえる

3種類のプランをご提案するので、予算に合わせやすい

家族経営なので、会社組織と違って融通が利きやすい

もちろんお見積もりも無料

無料相談の詳細はこちら

無料相談は毎月5名限定 見積もり無料

今月はあと2名

受付時間 年中無休 TEL:9:00~18:00 メール:24時間

※建築・不動産関係の業者様へ。 大変恐縮ですが、建築・不動産業者様からの、下請け・ご紹介等はお受けしておりませんので、他社様にご連絡頂くようお願いします。

Call:0743-53-8986
下のTEL番号を押すと電話がつながります↓↓ Call:0743-53-8986
【折り返しのお電話は携帯電話から】おかけ致しますのでご了承ください。

奈良県在住の方限定
メールでのお問合せはこちら

メール:受付時間 年中無休 24時間

無料相談 受付・対応可能エリア
奈良県:北・中部
京都府:精華町、木津川市
その他の都道府県(大阪府など)は、無料相談の受付・対応の対象外となっていますのでご了承ください。

ABOUT US
西原 智
西原造園の代表で職人歴10年の現役の造園・庭・外構の職人。施工実績300件以上。施主様の生活背景や状況を理解し外構・造園・エクステリアプランを作成するのが得意。父は一級造園技能士、母は一級造園施工管理技士。仕える事と書いた仕事ではなく、志す事と書いた「志事」をするがモットー。