こんにちは。子供の頃は、実家近くの広場で、サッカーばかりしていた、奈良の西原造園の西原智です。
その広場を見ると、子供の頃を思い出して
「あぁ懐かしいな~(#^.^#)」なんて思ってしまいます。
というか、通勤するのにほぼ毎日その広場見るんですけどね。(笑)
あなたも、お家の近くに「あの頃」を思いだす物が、
何かありますか?
あったらぜひお聞かせ下さいネ!(^^)!
さて、この失敗しないシリーズですが、
今回は、「雑草対策」についてお話したいと思います。
雑草はなぜ抜いても抜いても生えてくるのか?
「抜いても抜いても、またヒョッコリと顔を出してくる雑草。どうにか楽に処理できる方法はないものかしら…?」
あなたも前々から、お庭の雑草を見る度に、毎年こう思っていませんか?
どうすれば雑草が生えてこなくなるのか?
これは僕が、今までお会いしたお客様のなかで一番よく受ける質問です。
これまで僕達、奈良の西原造園は、造園業者として十年間、
父の代から出言うと30年間、
二千件以上の工事を請け負ってきました。
十年以上お付き合いして頂いているお客様も数十名ほどいます。
そんな中、僕達はお客様の、
「雑草が生えてこないようにしたい」というお悩みに答えるべく、
どうすれば雑草が生えてこなくなるのか?
どうすればお客様の過ごしやすいお庭にできるか?
お庭の管理を楽にするにはどうすればいいのか?
を調査し、考え、実践しました。
そこである事を知りました。
そのある事とは、
原因をつぶさない限りまた生えてくる。
と言う事だったんです。
そこで、雑草の処理をする前に、
少しでもあなたが草引きをしなくて済むように、
僕の経験と、知識をあなたにお伝えできればと思います。
そうすることによって、
少しでも「また草引きしやな…」という
面倒な思いをせずに済むようにできればと思います。
雑草が生えてくる三つの理由
そもそもなぜ雑草は、こんなにしぶとく生えてくるのか?
不思議に思いませんか?
だって、コンクリートのわずかな隙間からも生えてきますし、
歩道と、道路の間の縁石からもわんさか生えてきますよね。
なぜこんなにしぶとく生えてくるのか?
その原因というか、理由が分かればそのための対策がとれますよね。
反対に、理由が分からず、ただ防草シートを敷いたり、
砂利を敷いたり、除草剤を撒くだけでは、
効果的な対策が打てません。
雑草はまた、ぐいぐい生えてきます。
実は、この理由を知る事で、
より効果的な雑草対策を取る事ができます。
その理由とは、
大きく分けて3つあります。
なぜこんにしぶとく生えてくるのか?
雑草が生えてくる三つの理由とは一体何なのか?
それは、大きく分けて3つの理由があります。
1つ目は、1株から5万粒の種がまかれる事。
2つ目は、怒涛の如く発芽する事。
3つ目は、根がとても強いこと
です。
これだけでは、なんのこっちゃかよく分かりませんよね?
そこで次回からは、
1つずつ理由をみていきましょう。
お庭の雑草について、色々調べけど、結局どうすればよいのか分からな人へ
奈良県にお住いの方へ
あなたが奈良県にお住いの方であれば、次のような経験がないでしょうか?
「ネットで検索して色々情報を調べたけど、自分のお庭の場合、どの方法が適しているのか分らない…」
「調べすぎてどうすれば良いのか分からなくなって、考える事がだんだん面倒になってきた…」
そう思っていませんか?
そこで、造園・外構業者さんにお願いしようと考えてはいるけど、、、
「ネットの情報だけでその業者さんを信用していいのか不安だ…」
「ポータルサイトや一括見積りサイトや地元の業者さんのホームページを見たけど、業者さんの対応が悪かったら嫌だな…」
「結局、工事金額はいくらかかるの?」
そう思っていませんか?
これらが分からないと、いくらお庭の問題を解決したくても、不安感から二の足を踏んでしまっていて、ずっと困ったまま過ごさざるを得なくなってしまいますよね。
そこで、もしあなたが奈良県にお住いの方なら、私たち「西原造園の無料相談」がお役に立てるかもしれません。今すぐ下のボタンを押して、内容を確認してみて下さい。
![]()